栗東蹄鉄がスポーツニッポン(スポニチ)新聞の10月23日(火)付けの紙面に掲載
タイトルは、究極のファングッズ蹄鉄 実にうまく紹介していただき有り難うございました。
記者の上保さんに感謝 (取材状況のコメントは下にあります。)
実 際 の 紙 面
2001年(平成13年)10月23日火曜日
小杉なんぎの夢屋総本店の下

今週は競馬だったので栗東蹄鉄を取り
上げていただきました。
「栗東蹄鉄が幸運を運んでくれました。」
 
記事の補足
紙面でインターネットで販売したのが、昨年7月
とありますが、今年の7月(2001年7月)の間違
いです。ほとんどがアルミ合金製ですが、耐摩耗性
、耐久性の向上を図るため蹄鉄頭部の磨滅の激しい
部分に硬鋼片(鉄製厚み2mm*長さ6.5cm前後)
を埋め込んでいるため、この部分のみは錆びます。
(一部全てアルミの製蹄鉄もあります。
蹄鉄の見分
け方参照
駒は子馬(当歳馬)の意味ですが、
駒蹄鉄は2歳馬からで子馬の蹄鉄はありません。
(駒蹄鉄にしたのは、小柄な蹄鉄の意味です)
廃材の蹄鉄写真(トレセン内の装蹄所にて撮影)

取材状況のコメント
最初電話を受けたときに、ホームページを見られて栗東蹄鉄がほしい方だと思い、
「馬の名前は分からないのですか」と質問をうけたので公表出来ませんとお断りすると、
「それなら新聞に載せても大丈夫ですね」と言われ、実はスポニチ新聞に紹介したいとのこと。

ここで余談ですが、
馬の名前を公表出来ないのですかとよく質問されます。
・名前は馬主の権利で勝手に他人が使うことが出来ません。
・また
活躍中の競走馬の蹄鉄が出回らないのは、競走馬のジンクスがあるのです。
「蹄鉄をとられると言うことは・あしをとられる・あしをすくわれる・つまり成績、活躍が
危ぶまれると言うことだそうです。」これは装蹄師にとっては死活問題につながる重大な
ことなのです。本当は、一度使った競走馬蹄鉄は廃棄処分されます。


取材を受けたのが、掲載の1週間まえで記者の上保さんが来られ、作業工程や倉庫などを見ていた
だきました。倉庫に保管している使用済み蹄鉄の山に驚かれて「これなら10年分ぐらいありますね」
と言われたので、栗東蹄鉄として使えるものは1割ですと答えました。

サラブレッドの使用した蹄鉄を、金属ブラシや千枚どうしで表面の不純物や溝の砂や木片を
手作業で取り除き、形を変えたりキズなどを故意に付けず自然に馬にまかせた商品ですので、
タイトルに究極のファングッズ蹄鉄と名付けていただきました。