掛 軸 展 示 掛軸展示のコーナーです。(非売品) |
①雪中独居 西山芳園 ②嵐熊の図 森徹山 ③通天楓 中島来章 ④滝の鯉 中島来章
⑤桃に雀 西山完瑛 ⑥鐘馗 橋本永邦 ⑦梅の図 横井金谷 ⑧雪の金剛山 徳田玉龍
⑨書 禁制 加藤清正 ⑩書 大谷句佛 ⑪書 大徳寺418世 宙寶宗宇 |
① 雪中独居 西山芳園
四条派 松村景文門 花鳥、動物(享年) 慶応3年 64歳
紙本寸法 縦 109.5㎝、横 28.7㎝ 紙本着色 箱は新しい |
落款 |
上半分 |
下半分 |
 |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
② 嵐熊の図 森徹山
師応挙 花鳥、動物 (享年)天保13年 67歳
紙本寸法 縦 110㎝、横 50㎝ 絹本着色 箱あり |
熊の前の小さな虫に注目 |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
③通天楓 中島来章
山花、大津 (享年)明治4年 75歳
紙本寸法縦 131㎝、横 29.5 ㎝ 紙本着色 箱あり |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
④滝の鯉 中島来章
山花、大津 (享年)明治4年 75歳
紙本寸法 縦 129㎝、横 38.3㎝ 紙本着色 |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
⑤ 桃に雀 西山完瑛
四条派 西山芳園の子 花鳥 山水 (享年)明治36年 46歳
紙本寸法 縦 109㎝、横 26.5㎝ |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
⑥鐘馗(しょうき) 橋本永邦
師父雅邦 日本美術員同人 各種 東京 (享年) 昭和19年 58歳
縦 127.5㎝、横 36㎝ 紙本着色 |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
⑦梅の図 横井金谷
大津の人 与謝蕪村に学び 諸国歴遊 山水 (享年) 寛政 中
紙本寸法 縦 98.5㎝、横 29㎝ 紙本着色 箱なし 保存状態悪い |
 |
 |
⑧雪の金剛山 徳田玉龍
師・玉章 大阪生野 富士山金剛山など 昭和27年名鑑記載あり
縦 131.5㎝、横 51.5㎝ |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
⑨書 禁制 加藤清正
紙 本 共箱 本物か贋作は不明 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
⑩書 大谷句佛
真宗大谷派23世、京都生、法名・彰 如、諱・光演、号・愚峰、俳号・句佛、
現如上人の次男、親鸞650回忌を勤 修、画を竹内栖鳳に学び、俳句を正岡子規等に私淑、
風流人としても知られ た。昭和18年歿67才
明治8年京都に生まれ 明治の画家に名あり
本紙の大きさ(cm) 紙本 (136.5×33.5) 総丈 (198.5×44.5) しみあり 紙表装箱なし |
上 部 |
下 部 |
 |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク
 |
⑪書 大徳寺418世 宙寶宗宇 (1760~1838、松月老人)
本紙の大きさ(cm) 紙本 (23.5×22) 総丈 (146×29)
全体やけ 紙表装箱なし |
 |
全体を見たい方は、緑の矢印をクリック(拡大画像画像にリンク)
 |
作品中の説明や希望価格に関して、ご意見などが御座いましたら是非お教えください。 |