古美術フリーギャラリー (株)sakura (栗東蹄鉄) 滋賀県栗東市より発信
 TOP 会社概要・発信者紹介  Q&A・更新記録・過去記事  特定表取引・送料・注文
近 江 古 地 図 滋賀県の古地図紹介
近江国細見図 縦 136.5cm×横 83.5cm 和紙に印刷
江戸時代 寛保二年(1742)に原本作成 文政七年(1824)彫刻


 緑の矢印をクリックすると新しいウィンドウ(画像)にリンク
 
 A.近江国細見図  詳細@.志賀郡
 B.年号・作者  詳細A.栗太郡 
 C.大津よりの距離  詳細B.甲賀郡
 D.地図の記号  詳細C.野洲郡
 E.大名・名所・名産  詳細D.蒲生郡
 裏 太田猪三郎名  詳細E.神崎郡
全 図  詳細F.愛智郡
琵琶湖 北部  詳細G.犬上郡
琵琶湖 南部  詳細H.坂田郡
 詳細 ア.瀬田川周辺  詳細I.浅井郡
 詳細 イ.三井寺周辺  詳細J.伊香郡
 詳細 ウ.彦根城周辺  詳細K.浅井郡の内
 詳細 エ.草津周辺  詳細L.高島郡

地 図 の 説 明 (平成13年現在)
平成14年以降は市町村合併により大きく市町村及び郡名が変動しています。
昭和・平成の時代で説明します。
B.年号・作者 上の年号に加え作者名・彫刻者名・出版社名あり
C.大津よりの距離 大津より近江各地や海津・京都・伊勢の距離
(一里が現在の3.927KM)
D.地図の記号 郡・御城・海道・一里塚・町・小路・川 などの記号を表示
E.大名・名所・名産 1段目

2段目
3段目
近江の9大名とそれぞれの石高数・城・地名・江戸よりの距離
近江の名所・旧跡
近江の名物・土産
裏 太田猪三郎名 下 記 参 照
詳細@.志賀郡 平成13年以前時の志賀郡・大津市の一部
詳細A.栗太郡 平成13年以前時の大津市瀬田・草津市・栗東市
詳細B.甲賀郡 平成13年以前時のほぼ甲賀郡と思われる。
詳細C.野洲郡 平成13年以前時の守山市と野洲郡
詳細D.蒲生郡 平成13年以前時の近江八幡市・八日市市・蒲生郡と思われる。
詳細E.神崎郡 平成13年以前時の神崎郡・八日市市の一部と思われる。
詳細F.愛智郡 平成13年以前時の愛知郡・彦根市の一部・神崎郡永源寺町の一部。
詳細G.犬上郡 平成13年以前時の犬上郡・彦根市の一部と思われる。
詳細H.坂田郡 平成13年以前時の長浜市・坂田郡と思われる。
詳細I.浅井郡 平成13年以前時の東浅井郡・坂田郡伊吹町の一部
詳細J.伊香郡 平成13年以前時のほぼ伊香郡と思われる。
詳細K.浅井郡の内 平成13年以前時のほぼ西浅井郡と思われる。
詳細L.高島郡 平成13年以前時のほぼ高島郡と思われる。

幕末維新期の鋳物師 太田猪三郎
(栗東歴史博物館発行企画展 鋳金の美 辻の鋳物師たち)
最後に地図の裏側に、近江国栗太郡辻村 太田猪三郎藤原正房と書かれています。
先祖である太田猪三郎が所持していたと思われる。猪三郎について少しお話致します


太田猪三郎(1841〜1873)は、幕末から明治維新期にかけて活躍した鋳物師である。生家である太田庄兵衛家は代々、三河国幡豆郡平坂に出店を構えていた。辻村に生まれた猪三郎も、庄兵衛の四男として、平坂で鋳物修行を行ったようである。弘化三年(1846)、庄兵衛は辻村に第二の工場を設け猪三郎はこの工場を受け継いだ。若き猪三郎は、「近江栗太郡志」で知られるように、江戸・長崎で西洋砲術を学び、出職辻鋳物師の縁故を頼って深川、武蔵川越、平坂で鋳造技術を遊学し、安政年間(1854〜60)、十代の若さで西洋式の「巨砲」を完成したのである。巨砲には「カルロンナーデ」「カノン」「ギンカノン」「モルチール」などがあったと伝えられるが、猪三郎の製造したという鉄砲類は現存しておらず、彼の描いた臼砲の図面や、筆写した西洋銃砲の参考書などから、その作品を垣間見るばかりである。
 また、猪三郎の事績として、明治五年(1872)に作成された「鋳物職執業之図」をあげることができる。鋳物の製作工程をイラストで説明しており、辻の鋳物師の技術を具体的に知る上で貴重である。

 (株)和sakura