|
|
サンドブラスト仕上げ
製作工程をおおまかに説明します。
@蹄釘の穴、溝部分に詰まった砂やチップは千枚とうしや金属たわしで取除く、深いキズはある程度鉄ヤスリで削る。
|
Aベンチサンドブラストキャビネット(赤い箱)
内にコンプレッサーにて空気を送り込む。
|
B砂吹き付け(1回目、粒は#40)
ベンチサンドブラストキャビネット内のエアーガンで送り込まれた空気といっしょに、砂状の金属を吹付け表面や蹄釘の穴などのゴミ・サビを落とす。アルミの場合は深いキズ以外は平滑に仕上がるが、鉄の場合はサビを落とす効果がある。
|
C砂吹き付け(2回目、粒は#120)
砂状のガラスを吹付け、アルミの場合は荒仕上げした表面を平滑なメタリックに磨きあげる。出来栄えは深いキズは残るものの使用前(新品)のような仕上がり。 また1回目を省略して#120のみ吹き付け仕上げを行うと、キズを残しながら輝く仕上がりの蹄鉄が出来る。鉄の場合はサビを落としメタリックに仕上げる。
|
アルミの仕上がり
下の写真は、中央は最終仕上げ、向かって左は磨く前、右は1回目の荒仕上げ
下下の写真は磨く前と2回吹きの比較。
|
乗馬蹄鉄の仕上がり(鉄製)金属が硬くサビも取れにくい。下の写真は向かって右が1回吹き(#40)、中央が2回吹き(#120)完了。鉄製の場合は、裏面、釘穴、側面などにサビが少し残っている場合がある。完全にサビを取るのはむずかしい。
下下の写真は、磨く前と2回吹きの比較。
|